傷んだ畳を綺麗に再生いたします。
昔ながらの手法で、むやみに安価な業者では安心できない方に好評をいただいています。
表替え 6,000円
畳床替 15,000円
出張料込の価格です。
新たに畳を引こうとするとまず寸法でお困りになると思います。
一般的には以下のような常識で畳は考えられていますが、現実は現場あわせが必要です。
ネットであれこれ情報を検索してもいざお願いするとその時間が無駄であったことを思い知ることになります。
まずは、ご連絡ください。
京間(きょうま)、本間(ほんま)、関西間(かんさいま)
1間が6尺3寸で、畳割りである。
この結果、畳のサイズは3尺1寸5分×6尺3寸(955mm×1910mm)となる。
主に近畿・中国・四国・九州と西日本の大部分で使用されている。
中京間(ちゅうきょうま)、三六間(さぶろくま)
1間が6尺で、畳割りである。
この結果、畳のサイズは3尺×6尺(910mm×1820mm)のサイズとなる。
主に愛知・岐阜県の中京地方や福島・山形・岩手の東北地方の一部、および北陸地方の一部と沖縄、奄美大島で使用さ れている。
江戸間(えどま)、関東間(かんとうま)、田舎間(いなかま)、五八間(ごはちま)
1間が6尺で、柱割りである。
この結果、八畳間の場合、畳のサイズはほぼ2尺9寸×5尺8寸(880mm×1760mm)のサイズとなる。
関東、東北地方の一部、北海道と三重県伊勢地方の地域で使用されている。
団地間(だんちま)、公団サイズ(こうだん―)、五六間(ごろくま)
いろいろあるが、2尺8寸×5尺6寸(850mm×1700mm)のサイズが中心である。
公団住宅、アパート、マンション等、共同住宅や高層住宅のほとんどで使用されている。
その他
六二間 3尺1寸×6尺2寸(940mm×1880mm)。
九州地方の一部で利用されている。
六一間 3尺5分×6尺1寸(925mm×1850mm)。
山陰と近畿地方の一部で利用されている。
メートル間
1間を2mとし、柱割りにすると、畳のサイズがほぼ京間並みになる。
一部のプレハブメーカーが、「広めのサイズ」として採用している。
規格外のさらに小さいサイズや、縦横比が2:1になっていない変形サイズも存在する。
これらは、部屋の寸法に合わせて注文で作られたものである。
TEL 03-6667-4546
FAX 03-6667-4589
MAIL fss.contact☆nzs.info